「江戸時代」VS「明治時代」【坊っちゃん 感想とあらすじ】

読書

みなさんこんにちは、卯月です。

今回紹介する作品はみなさんも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。

夏目漱石さんの「坊っちゃん」をご紹介します。

正義感溢れる主人公の人間ドラマを是非楽しんでください。

感想

“坊っちゃん”

主人公の坊っちゃんは、赴任した中学校で教頭などの権力者達に流されそうになりながらも、持ち前の正義感で自分が正しいと思う事を貫くために奮闘します。

作中で主人公の名前は出てこず、下女の清から坊っちゃんと呼ばれています。

正義と悪、江戸から明治へ

江戸時代から明治時代へと時代が移り変わり、文明開化によって引き起こされた価値観の変化や社会の歪みが登場人物を通してユーモラスに描かれています。

主人公の坊っちゃん、下女の清、同僚の山嵐など作中で「正義」として描かれている人物には維新の際、幕府側についた土地の出身という共通点があり、義理人情を大切にする思想をもっていますが、「悪」として描かれている教頭は、明治時代に設立された教育制度である帝国大学の出身で、権力や履歴を重視する思想をもっています。

作中での教頭と主人公達の対立は「江戸時代の思想」と「明治時代の思想」の対立でもあると思います。

結果として主人公達は教頭をこらしめる事には成功しますが、学校を去り、権力者である教頭は学校に残りました。

映画やドラマのように勧善懲悪とはいかず、正義は勝つとは言えない結末に現実味があります。

いつまでも“坊っちゃん”

下女の清は主人公のことを正直者で真っ直ぐな性格という意味で「坊っちゃん」と呼び、清は坊っちゃんのそういう所が好きでした。

物語の最後で主人公が清の元へ戻って来た箇所を読み、作品のタイトルである「坊っちゃん」とは清の好きな自分、つまり「坊っちゃん」であり続けるということだと思いました。

こころ / 坊ちゃん 文春文庫 / 夏目漱石 ナツメソウセキ 【文庫】
created by Rinker
¥638 (2024/12/03 09:01:34時点 楽天市場調べ-詳細)

おススメしたい人

  • 正義感の強い主人公が好きな人
    • 曲がったことが許せない主人公の性格は読んでいて清々しい気持ちになる
  • 夏目漱石に興味がある人
    • 教師として勤務した時の体験を元に書かれている作品の為
  • 純文学に興味がある
    • 有名な作品で大衆向けの内容なので、初めて日本文学を読む人にも向いている
  • リアルな物語が読みたい人
    • 勧善懲悪とは言えない結末にリアリティーがある

あらすじ

無鉄砲者の“坊っちゃん”

主人公の坊っちゃんは、親譲りの無鉄砲で幼い頃から損ばかりしていた。乱暴者で多くのいたずらをしていた坊ちゃんは家族からも疎まれていたが、下女の清だけは可愛がってくれた。

ある時、父親が卒中で亡くなり、中学校を卒業した坊っちゃんは兄から貰ったお金で下宿をしながら三年間、物理学校へと通った。
清は甥の家に厄介になり、別々に暮らすことになったが、坊っちゃんは清の元へ時折会いに行った。

教師としての生活の始まり

卒業後、四国にある中学校へと数学の教師として赴任した坊っちゃんは対面した教師達にあだ名をつけ、つまらなさを感じながらも新生活を始めた。

赴任してから生徒に嫌がらせをされながらも教師を続けていた坊っちゃんはある日、同じ数学の教師である山嵐に身に覚えのない理由で下宿を出るよう言われ新しい下宿へと移り住むが、山嵐との関係が悪くなる。

坊っちゃんは、新しい下宿先でこの辺りで一番の美人だというマドンナの話を聞いた。マドンナは英語教師の婚約者だったが、教頭が割り込んできて横取りしたらしい。

後日、坊っちゃんは教頭の策略で英語教師が日向の延岡に転任する事を知り、教頭に対して不信感を抱くようになる。

同僚との和解、そして……

英語教師の送別会の日、山嵐から謝罪があった。下宿を追い出した理由が下宿の主人の作り話である事を知ったからだ。
その後、教頭をこらしめるという目的が一致した二人は友情を深めていった。

祝勝会で学校が休みの日に、中学生と師範学校生の間で喧嘩があり、止めようとした坊っちゃんと山嵐は喧嘩に巻き込まれる。

結局、喧嘩を止める事は出来ず、坊っちゃんは処罰されずに済んだが、教頭から煙たがられていた山嵐は辞職へと追い込まれた。

“坊っちゃん”の正義と結末

それでも何とかして教頭をこらしめたい二人は教頭が温泉の町の角屋へ行き、芸者と密会している事を突き止め、そこを狙って角屋に入り込み教頭をこらしめる計画を立てた。

坊っちゃんと山嵐が張り込みを始めてから八日目、ついに教頭が角屋に入って行くのを目撃し、出て来た所を見計らって殴ってこらしめた。

坊っちゃんは山嵐と共に辞職し、東京へと戻った。

東京に戻って来た坊っちゃんは街鉄の技師として働き、清と共に暮らし始めた。立派な家ではなかったが、清が肺炎で亡くなるまで二人で暮らした。

最後に

いかがでしたか?

坊っちゃんと教頭の対立を江戸時代と明治時代、義理と権力などの対比と絡めながら描くユーモア溢れるお話です。

勧善懲悪とはいきませんが、それでも「坊っちゃん」は最後まで「坊っちゃん」として自身の心情を曲げる事無く生きていくことでしょう。

誰かにとっての「坊っちゃん」であり続けられる生き方には羨ましさすら覚えてしまいますね。

ここまで読んでくださってありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました